about
離島の暮らしに興味がある、移住を検討していて暮らし方を知りたい、でも移住のための方法や手段がわからない……という方のサポートをしたい!という島民が集まって、
移住希望の方の「ワンストップサービス(総合窓口)」を目指して活動しています。
観光ではわからない島の暮らし方を知りたい・移住体験をしてみたい等、お気軽にご相談ください!
主な活動内容
- 移住希望者の相談受付。
- 会報誌「八丈島ぐらし通信」発行。バックナンバーはこちら
メンバー
代表理事・会社経営
歌川 真哉
ホテルの支配人として赴任後09年に独立。リードホテル&リゾート㈱、八丈島乳業㈱の代表取締役。魅力あるリゾート地八丈島の創造によって地域社会に貢献することを目指しています。八丈島はダイナミックな自然に囲まれ年中温暖でとても暮らしやすい気候です。子育ての環境が整っているのも魅力ですね。娘二人の父親です。
副代表理事兼事務局長・会社経営
持丸 沙代子
2013年結婚を機に八丈島に移住。島の暮らしの中で気付いた『あったらいいな』をカタチにするため21年東京諸島リビングサービス㈱を設立。八丈島の人口減少を如何にして食い止めるか。移住者+幼い子を持つ母の目線で考え、地域に点在している遊休不動産を活用した拠点づくりを行い、移住者を受け入れる環境を整えるために日々奮闘しています。
理事・農業
喜田 吉一
1982年八丈島生まれ。高校進学のため上京。30歳を区切りに帰島し父の園芸業を担い手として修行。現在、後継者としフェニックスロベレニーの生産農家。何でもお気軽にご相談下さい。商工会青年部(副部長)、東京都青年連合会(島嶼ブロック長)、八丈島農業青年振興会(理事)、JA八丈(4部署理事)、八丈町消防団(三根分団)。
理事・会社経営
山田 真之介
1977年大阪生まれ。小学4年生の時に八丈島へ。大学卒業後、大手紳士服店に就職。現在は父の明日葉事業を承継(準備中)。本業の明日葉商品の開発や販売、YoutubeによるPR活動、子供向けのイベント企画を行っており、第2の故郷である八丈島を盛り上げたい、と考えています。
理事・プロ雀士
松岡 千晶
2022年に八丈島に移住。麻雀プロに所属しながら、2024年に「ヤバイ島唐辛子屋さん」という島唐辛子を栽培・加工する会社を設立しました。
島では商工会青年部、消防団、保護猫活動の「島猫ニャンとかする会」に所属しています。
八丈島はないものが多いからこそ、自分ではじめる楽しさがあり、親切な方が多く暮らしやすい島です。事務局員・町議会議員
浅沼 碧海
八丈島で生まれ育ち、大学進学を機に上京。就職を経て2018年に帰島しました!島の活性化を目指すべく、観光業の勉強をしたいと思いリードホテル&リゾート(株)に就職。島民の視点と大学や就職生活、旅などで見てきた知見を活かし島のより良い魅力を探っていきたいです。今後は地元と観光の架け橋のような存在になれるよう頑張ります!
監事・会社経営
峯元 隆二
八丈島で生まれ育ち、高校進学を機に上京。就職を経て2005年に帰島して家業の電気設備会社に入社しました。趣味で、DJをやっているので、休日は、各種イベントの企画・運営などをしています。イベントを通じで島を盛り上げていきたいですね。横間海岸のレイブパーティ琉景和音は特にお勧めです。モットーは「電気があれば何でもできる!」
監事・会社経営
奥山 慎吾
顧問
内山 江差夫
1979年に島に移住して、未だに「島の人」にはなれずに「邦(くに)のひと」と言われています。職業柄から全体の奉仕者、住民の公僕を「馬と鹿の一つ覚え」のように信じきってボランティアで地域活動をしてきました。後期高齢者ですが、まだ動けるのでいくつかの地域活動団体に関わらせて頂けることに感謝しています。大好きな島です。