about
離島の暮らしに興味がある、移住を検討していて暮らし方を知りたい、でも移住のための方法や手段がわからない……という方のサポートをしたい!という島民が集まって、
移住希望の方の「ワンストップサービス(総合窓口)」を目指して活動しています。
観光ではわからない島の暮らし方を知りたい・移住体験をしてみたい等、お気軽にご相談ください!
主な活動内容
- 移住希望者の相談受付。
- 島暮らし体験ハウス「おじゃれハウス」運営。
- 会報誌「おじゃりやれ」発行。バックナンバーはこちら
アクセス
事務所はシェアオフィス&レンタルスペース みんなのひみつ基地内にあります。移住希望者の方も、お手伝いをしたいという方もお気軽にお越しください。
-
住所
〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根4906-3
みんなのひみつ基地内 -
電話番号
070-8310-7405
-
メールアドレス
-
対応日時
年中無休 9:00〜18:00
入会申し込み
一緒に八丈島の移住定住を盛り上げていきませんか?
八丈島移住定住促進協議会では八丈島の移住・定住を一緒に盛り上げてくれる仲間を募集しています。 本会へご入会いただき活動へのご支援をお願いいたします。
入会特典
- 会報誌『おじゃりやれ』を定期的にお届けします。
- 移住者・島民の交流イベントをご案内します。
入会要綱
- どなたでもお申込みいただけます。
- 個人会員年会費3,000円。
お申し込みは以下リンクからメールアドレスをご入力ください。
ご入力いただいたメールアドレス宛に入会フォームのURLをお送りします。
※会員登録には会員管理サービス 会費ペイ を利用しています。
スポンサー
スポンサー企業中!!
八丈島移住定住促進協議会ではスポンサー企業を募集しています。
バナー広告を掲載して頂くことで本会をご支援ください。
- スポンサー料は6ヶ月18,000円(法人会員様)
- HPにバナー広告を6ヶ月掲載します。
- 期間中に記事広告を1本掲載します。
スポンサーバナー広告募集要項
八丈島移住定住促進協議会では、次のとおりスポンサーバナー広告を募集します。
-
掲載位置
当ホームページ トップページの下部 -
掲載期間
掲載開始日から6カ月 ※6か月単位 -
掲載料金
- 当協会法人会員:1枠 6ヶ月 18,000円(税別)
- 当協会非会員:1枠 6ヶ月 30,000円(税別)
-
画像規格
画像サイズ:長辺440px以上
データ形式:JPEG、PNG、GIF形式(アニメーション不可)
※掲載時に自動で画像の圧縮がかかりますがご了承ください。 -
掲載基準
当協会の定める以下の「スポンサーバナー広告掲載基準」に従い審査します。
- 法令に違反するもの
- 公序良俗に反するおそれがあるもの
- 政治的活動に関するもの
- 社会の秩序をびん乱するおそれのある宗教的活動に関するもの
- 風俗営業等の規制および業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)の規定に該当する営業に係るものまたはこれに類するもの
- 意見広告および名刺広告に類するもの
- 人権を侵害するおそれのあるもの
- 青少年の健全育成に反するおそれのあるもの
- 誇大表示または不当表示その他表現方法等が不適切なもの
- 著しく当協会のホームページの調和を損なうと認められるもの
- 当協会が広告の対象となるものを推奨しているかのような誤解を与える表現のもの
- 閲覧者に不快感を与えるおそれがあるもの
- 前各号に掲げるもののほか、当協会の信用性および信頼性、並びに広報の公共性および公益性を損なうおそれがあるなどの理由により、ホームページに掲載する広告として適切でないと当協会が認めるもの
-
申込受付
随時
※先着順で掲載 -
掲載手順
- 掲載基準に従い審査します。
- 掲載決定後、当協会から連絡をさせていただきます。
- 請求書を発行します。
- データの受け渡しを行います。(バナー作成が必要な場合、別途2,500円/1件となります)
- 入金確認後(掲載日の10日前までに)、掲載します。
- 領収書を発行します。
-
申込・問合わせ
当協会までメールもしくはお電話にてお問合せください。
NPO法人八丈島移住定住促進協議会 事務局 (担当:持丸)
〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根4906-3 みんなのひみつ基地内
電話:070-8310-7405
Email:8joiju@gmail.com
メンバー
代表理事・会社経営
歌川 真哉
ホテルの支配人として赴任後09年に独立。リードホテル&リゾート㈱、八丈島乳業㈱の代表取締役。魅力あるリゾート地八丈島の創造によって地域社会に貢献することを目指しています。八丈島はダイナミックな自然に囲まれ年中温暖でとても暮らしやすい気候です。子育ての環境が整っているのも魅力ですね。娘二人の父親です。
副代表理事兼事務局長・会社経営
持丸 沙代子
2013年結婚を機に八丈島に移住。島の暮らしの中で気付いた『あったらいいな』をカタチにするため21年東京諸島リビングサービス㈱を設立。八丈島の人口減少を如何にして食い止めるか。移住者+幼い子を持つ母の目線で考え、地域に点在している空き家を活用し地域の拠点づくりを行い、移住者を受け入れる環境を整えるため日々奮闘しています。
理事
内山 江差夫
1979年に島に移住して、未だに「島の人」にはなれずに「邦(くに)のひと」と言われています。職業柄から全体の奉仕者、住民の公僕を「馬と鹿の一つ覚え」のように信じきってボランティアで地域活動をしてきました。後期高齢者ですが、まだ動けるのでいくつかの地域活動団体に関わらせて頂けることに感謝しています。大好きな島です。
理事・農業
川島麻実子(モニさん)
ブラジルのサンパウロ州イタペチニンガ市出身の日本人。幼少期より転居を繰り返す人生を送り2017年より八丈島に単身定住。古民家を購入し切葉農家として独立を目指す。どこでも住めば都、八丈は住みやすいですが気軽に話せる島民を目指します!
理事・農業
喜田 吉一
1982年八丈島生まれ。高校進学のため上京。30歳を区切りに帰島し父の園芸業を担い手として修行。現在、後継者としフェニックスロベレニーの生産農家。何でもお気軽にご相談下さい。商工会青年部(副部長)、東京都青年連合会(島嶼ブロック長)、八丈島農業青年振興会(理事)、JA八丈(4部署理事)、八丈町消防団(三根分団)。
事務局次長・町議会議員・ホテル勤務
浅沼 碧海
八丈島で生まれ育ち、大学進学を機に上京。就職を経て2018年に帰島しました!島の活性化を目指すべく、観光業の勉強をしたいと思いリードホテル&リゾート(株)に就職。島民の視点と大学や就職生活、旅などで見てきた知見を活かし島のより良い魅力を探っていきたいです。今後は地元と観光の架け橋のような存在になれるよう頑張ります!
監事・会社経営
峯元 隆二
八丈島で生まれ育ち、高校進学を機に上京。就職を経て2005年に帰島して家業の電気設備会社に入社しました。趣味で、DJをやっているので、休日は、各種イベントの企画・運営などをしています。イベントを通じで島を盛り上げていきたいですね。横間海岸のレイブパーティ琉景和音は特にお勧めです。モットーは「電気があれば何でもできる!」